池坊中央研修学院の講師陣

佐藤 明
研究員
さとう あきら
佐藤 明
東京千祥会支部
中研入学を検討中の方へ
普段のお稽古で師匠から学ぶことは、かけがえのない貴重な経験です。
池坊中央研修学院では、その学びをさらに深め、技術や感性を高めることができます。
また、全国の仲間との交流を通じ、いけばなの世界が広がり、新たな刺激や視点を得られるでしょう。ここでしか得られない学びと出会いが皆さんをお待ちしています。
巡回講座受講者に向けて
池坊いけばなは時代と共にあり、常に変化をしています。全国各地で開催される巡回講座は中研の講師陣が最新の池坊いけばなをご紹介します。いけばなを学びたいすべての方にご参加頂きたい講座です。

講師インタビュー

  • Q
    印象に残っている池坊での出来事や仕事は?
    A
    「花の万博」とも呼ばれる国際園芸博覧会に計3回派遣頂いた事です。
    トルコ・アンタルヤ、中国・北京、オランダ・アルメーレで開催された博覧会に、現地スタッフとして滞在しました。
    池坊の方々をはじめ、世界中の多くの方々と出会えたことが、私の経験を大きく広げてくれました。
  • Q
    先生の考える「いけばなの魅力」とは?
    A
    いけばなには「完成形」がないこと、それが最大の魅力だと思います。
    同じ人が、同じ花材を用いて生け直したとしても、まったく同じ形にはなりません。
    草木の美しさを見極め、それを最大限に生かそうと試行錯誤を重ねる。その先に作品が生まれたとき、深い喜びと心地よさを感じることができます。
  • Q
    先生の「いけばな指導モットー」はなんですか?
    A
    「最初の一本を自分で決めること」。これを大切にしています。
    草木の美しさを見極めることこそ、いけばなの基本であり、最大の目標です。
    最初の一本から生まれる感動を大切にし、それを最大限に引き出せるように、精一杯アドバイスさせていただきます。

講師プロフィール

  • 出身地 東京都国分寺市
    誕生日 8月4日
    好きな言葉 あらゆる事象は心の反映である
    好きな色 ピンク、紫
  • 血液型 O型
    趣味 水泳、料理、PC
    好きな花 スイートピー、オクロレウカ
    主な著書