その他
2020.02.04
京都・伏見稲荷大社 節分祭に池坊が協力しました
令和2年2月3日(月)、京都・伏見稲荷大社にて執り行われました「節分祭」に、池坊が協力しました。
「節分祭」は、豆まきを行うことにより悪鬼邪霊や災厄をはらう神事です。
池坊は、平成16年から参加しており、今年で16回目を迎えます。池坊京都支部に所属する振袖のお嬢さん17名が、福娘として参加しました。
まず、本殿にて神職が「豆打ち」(豆まき)を行う前に、古式ゆかしく神事を執り行い、その後、外拝殿に移動し「福は内」のかけ声で豆打ちを行いました。
10:00、11:30、13:00からと、3回「豆打ち」が行われ、多くの参拝者が参加され、盛大に執り行われました。
同節分祭に続き、毎年4月1日には、池坊京都支部の協力を得て、「献華式」も執り行い、今年で58回目を迎えます。ぜひ「献華式」にも皆さまのお越しをお待ちしております。
「節分祭」は、豆まきを行うことにより悪鬼邪霊や災厄をはらう神事です。
池坊は、平成16年から参加しており、今年で16回目を迎えます。池坊京都支部に所属する振袖のお嬢さん17名が、福娘として参加しました。
まず、本殿にて神職が「豆打ち」(豆まき)を行う前に、古式ゆかしく神事を執り行い、その後、外拝殿に移動し「福は内」のかけ声で豆打ちを行いました。
10:00、11:30、13:00からと、3回「豆打ち」が行われ、多くの参拝者が参加され、盛大に執り行われました。
同節分祭に続き、毎年4月1日には、池坊京都支部の協力を得て、「献華式」も執り行い、今年で58回目を迎えます。ぜひ「献華式」にも皆さまのお越しをお待ちしております。

豆打ちの前に清めます

福娘たちの御練り

「豆打ち」の様子

「豆打ち」の様子

「豆打ち」の様子

「豆打ち」の様子

お年をめした方用に、福娘が豆を手渡しします

記念撮影