イベントレポート
2023.09.14

2023年度 夏季研修講座<東京>を開講しました

7月27日(木)から30日(日)まで、池坊東京会館において夏季研修講座を開講しました。2日ごとの2つの日程で15コース、のべ383名が受講されました。

「涼を楽しむレリーフ」や「朝顔と河骨(株分け)」といった夏季ならではのコースや、基礎をじっくり固める「いけばな『基本のき』を学ぶ(実技をメインに)~立花正風体草物・生花正風体二種生・自由花~」、通常の稽古では機会の少ない「立花正風体初級~木草挿交立花~『山頭有草体』にチャレンジ!」など多彩なコースが展開されました。

受講生の声

「自由花 複数の花器、複数の挿し口をいかして」コース
自由花からの発想の仕方、いけ方、花器からの発想で世界が広がりました。
これでもいいんだ!こう使ってもいい!という新たな発見があり、大変勉強になりました。

「朝顔と河骨(株分け)」コース
普段のお稽古で手に入りにくい朝顔が学べる講座を開講頂き、有難かったです。
前日にいけて、仕上げを朝顔が咲く翌朝にして頂き、先生には朝早くから見て頂き、感謝致します。

「クヌギの皮と松を使ったゆっくり楽しむ新風体の砂物」コース
クヌギの皮を初めて使いました。クヌギと松の出合いが素晴らしかったです。数をあまり入れずにすっきりと仕上がるようにアドバイスを頂きました。

「いけばな「基本のき」を学ぶ(実技メインに)~立花正風体草物・生花正風体二種生・自由花~」コース
立花・生花・自由花それぞれに細かいところにも気を付けなければならないと、丁寧に教えて下さいました。例えば、生花の体先の梢をあげるため方なども細かく教えて下さいました。

「初めてのかきつばた(一種生と魚道生)<講師デモあり>」コース
魚道生の雌株の副座の入れ方や軽く葉も内に入れるなど、丁寧に教えて下さいました。

「夏のかきつばた稽古(一種生:又木、交生:剣山)」コース
講義実技共に、きめ細かく丁寧で分かりやすくよかったです。又木配りの入れ方から詳しく教えて下さいました。

「立花正風体初級~木草挿交立花~「山頭有草体」にチャレンジ!<講師デモあり>」コース
忘れていたことを思い出しました。1つ1つの丁寧なワイヤリングや出の位置、また、夏の情緒を感じるようにいけて木の縁、草の縁がよく分かりました。

「レベルアップ立花新風体」コース
たくさんの方と学べて良かったです。あまりお稽古ではできない掛けの立花新風体ができて、楽しみながら学べました

池坊冬季研修講座は【京都】2023年12月14日(木)~19日(火)、【東京】2024年1月18日(木)~21日(日)に開講します。詳細は10月末に本WEBサイトに掲載します。

この記事のシェアをぜひお願いします。