イベントレポート
2025.02.17

2024年度 冬季研修講座(東京)を開講しました

1月11日(土)から16日(木)まで、池坊東京会館において冬季研修講座を開講しました。2日ごとのA、B、C、3日程で17講座、のべ445名が受講されました。

今回も、基本を一から学ぶ「生花のい・ろ・は ~正風体と新風体の違いを学ぶ~」や「『基本のき』を学ぶ(立花正風体)」のほか、当季ならではの「水仙を極める(生花正風体と立花正風体)」、「余白をいける(大きめの水盤を使った小さな砂物)」など、多彩な内容で開講しました。興味を持たれた方はぜひ次回チャレンジしてみてください。

受講生の声

「生花集中講座」
・この時期に生花をしっかり学びたいと思い、講座名に惹かれて受講しました。先生が色々なことに挑戦させてくださるので、とても楽しく学ぶことができました。
・皆伝以上という資格条件で初めて受講を決めました。子育てが少し落ち着き、土日なら受講できると思って参加し、学びが深まりました。また次回もぜひ参加したいです。

「伝統の心を現代へ -伝統の教えを現代の花に生かす-」
・勤めているため中研に通うのが難しく、研修講座は日程も調整しやすいので最近受講しています。野田先生の教え方が分かりやすく、デモンストレーションを通して先生の手法や考え方も勉強できて良かったです。立花と自由花の繋がりについてのお話が印象に残りました。受講生の気持ちを残しつつ、ポイントで手直ししてくださるので有り難かったです。

「額を使ったレリーフの応用(二方正面の釣と背景をつけた掛)」
・初めて参加しましたが、資材の扱い方を一つ一つ教えていただき、完成させることができました。地元に帰って展示会などに生かしていきたいと思います。

「季節の枝物を生かした、生花と自由花の基本」
・自分のレベルで参加して良いか悩んでおりましたが、親先生に誘っていただき初めて参加しました。とても楽しく勉強になりました。

この記事のシェアをぜひお願いします。