花の甲子園について

  • 「花の甲子園」とは
    花の甲子園とは
    池坊いけばなを学ぶ高校生が3人1組で花をいけるコンクールです。
    これまでの出場者の大半が高校から華道を始めたという方で、中には入部半年で出場した人も!経験年数に関わらず、いけばなが好き!という気持ちがあれば、誰でも参加していただけます。
  • 参加資格
    参加資格
    池坊いけばなの実習校*の生徒であれば誰でも参加可能です。
    部活動、授業、課外活動など活動形態は問いません。我こそは!と思う方なら大歓迎です。
    実習校とは:公式に池坊いけばなを導入いただいている学校です(詳細はリンク先をご覧ください)
    https://www.ikenobo.jp/gakko_kado/jissyu.html
  • 連合チーム
    2020年大会から、複数校による連合チームでの参加が可能です。
    以下の参加条件があります。ぜひ、参加をご検討ください。

    ①実習校の部活動で、部員数が不足している(2名以下)2校以上の連合チームでの参加を認める。

    ②出場者が所属する学校が実習校ではないが、池坊教授者のもとで池坊華道を学ぶ高校生による連合チームでの参加を認める。

    ※詳細は応募要項ページをご覧ください。

  • 発表課題
    地区大会の課題
    花の甲子園2025
    地区大会の課題は「“はな”をいかす」!

    「“はな”をいかす」を作品で、自分のことばで、伝えてください!
    地区大会では1人1作をいけていただきます。

    ※リモートでの参加もOK!詳細はこちら
  • 全国大会の課題
    花の甲子園2025
    全国大会の課題は「“いのち”をいかす」

    地区大会を勝ち抜いたチームには池坊いけばなの精神である“いのちをいかす”を課題に、3人で1作品をいけていただきます。
  • 2025大会ルール
    大会のルール
    いけこみ時間は30分の一発勝負!
    地区大会は1人1作の3作品を、全国大会は1人10分のリレー形式で3人で1作品を、制限時間内に制作していただきます。
  • 使用する花材は直前までひみつ
    使用する花材は直前までひみつ
    地区大会では<各チーム1種類>の花材を持ち込んでいただきます。大会が用意する、直前まで秘密の指定花材と組み合わせて作品を制作してください。
    ※全国大会での持込花材はなしです。
  • 3分間の作品解説で想いを伝える
    3分間の作品解説で想いを伝える
    地区大会・全国大会ともに課題にそって制作した作品に、どのような想いを込めたのかを伝えましょう。
  • 地区代表校になれば京都に行けます
    地区代表チームは全国大会・京都へご招待
    地区代表に選ばれたチームは、次なる舞台“いけばな発祥の地”京都・六角堂にご招待!(交通費宿泊費は大会が負担します。)
    秋の京都で開催される全国大会には、全国の代表チームが集結。日本一を目指す仲間たちと、ここでしか得られない経験をしよう!